管理業務主任者の過去問を解こう(令和3年度 )「換気設備」

換気 管理業務主任者

今回のテーマは、「換気設備」である。

それでは、「令和3年度 管理業務主任者試験」で出題された過去問にチャレンジしてみよう。

令和3年度 管理業務主任者試験問題 【問 22】

【問22】換気設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 建築基準法のホルムアルデヒドに関する技術的基準によれば、住宅等の居室における機械換気設備(居室内の空気を浄化して供給する方式を用いるものを除く。)の必要有効換気量は、居室の床面積に天井高さを乗じたものの0.5倍である。
2 全熱交換型の換気は、「第2種換気方式」である。
3 建築基準法によれば、換気設備を設けるべき調理室等に、火を使用する設備又は器具の近くに排気フードを有する排気筒を設ける場合においては、排気フードは、不燃材料で造らなければならない。
4 浴室や便所等の換気に用いる「第3種換気方式」では、必要換気量を確保するために、換気扇の運転時に給気を確保できるよう十分な大きさの給気口を設ける必要がある。

令和3年度 管理業務主任者試験

正解:2

それでは、各肢を検討していこう。

1 正しい。

建築基準法のホルムアルデヒドに関する技術的基準によれば、住宅等の居室における機械換気設備(居室内の空気を浄化して供給する方式を用いるものを除く。)の必要有効換気量は、居室の床面積に天井高さを乗じたものの0.5倍である。
(建築基準法28条の2第3号、施行令20条の7第1項2号、20条の8第1号イ)

2 誤り。

全熱交換型の換気は、「第1種換気方式」である。

全熱交換式とは、冷たい空気を給気した場合には暖かい空気へ、暖かい外気を給気した場合には冷たい空気へ、熱交換してから室内へと届ける方式のことである。
第1種換気とは、空気を室内に取り込む「給気」と、空気を室外へ排出する「排気」をどちらも機械でおこなう換気方式である。

類題)全熱交換型の換気は、「第1 種換気方式」である。〇
管理業務主任者試験問題 令和4年(2022年)12月4日 【問 23】1

3 正しい。

火を使用する設備又は器具の近くに排気フードを有する排気筒を設ける場合においては、排気フードは、不燃材料で造ること。(建築基準法施行令20条の3第2項4号)

類題)建築基準法によれば、建築物の調理室等で火を使用する設備又は器具の近くに排気フードを有する排気筒を設ける場合においては、排気フードは、不燃材料で造らなければならない。〇
管理業務主任者試験問題 令和4年(2022年)12月4日 【問 23】4

4 正しい。

浴室や便所等の換気に用いる「第3種換気方式」では、必要換気量を確保するために、換気扇の運転時に給気を確保できるよう十分な大きさの給気口を設ける必要がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました